Soroptimist International of Osaka-Chuo
ホーム 大阪-中央の歩み 理事会メンバー紹介 最新の活動報告 これまでの活動報告

2023 WHAT'S NEW

活動報告

12月 小南英子会員のミニスピーチ2022年12月15日

 以前、SI岸和田に所属していた時にたまたま1人で行ったチャリティーコンサートに感動した事がきっかけで1人でも積極的に行くようになった。そこで友達も出来て旅行にも行くようになりソロプチミストに入って良かったと思う。コロナ渦で思うように外出できないときも1か月に1度皆さんと会える事で楽しい気持ちになった。入会してよかった。

 

12月 例会 DVキャンペーン 卓話2022年12月15日

一般社団法人office ひと房の葡萄 代表理事 赤井 郁夫氏  
 


夏に18~23歳の女性を対象とした自立支援型シェアハウスを立ち上げ
昨日2人目が入居。一人ひとりが事情の違うのでそのを見て支援を決めるためゆっくりのペースがいいかと思う。心の負担をどのように受け止め、自分で前を向くようにするかがとても難しく悩みながらやっている個室5だが緊急の場合や自立できた後の里帰りの場所として1つは空けておこうと考えている。一緒に法人を設立した牧さんはそもそもきこもりの若者の支援をしていた。引きこもりにならなためには学習支援が必要であると考えたが支援の必要な子供たちは家庭でほったらかしにされていて勉強する気持ちはあっても仕方がわからない。まずはこどもの社会的居場所がいると気づきぐれいぷハウスを作った。今回シェアハウスを作るにあたり目的外使用で市営住宅を借りる事ができた。4戸借りて2戸をシェアハウス、1戸をぐれいぷハウス、1戸を事務所としている。団地の困り事を手伝うようになり自治会との交流も出来て子供の居場所だけでなくみんなの居場所なのかなと感じ始めている。段々と視野を広めて地域に根付いた活動を目指している。

11月 浜名玲伽会員のミニスピーチ2022年11月17日

  入会して14年になりました。女性と女児の地位向上という趣旨にピッタリで入会しました。会員の方々と色々な所へ奉仕活動に行ったり、他クラブの行事に参加してパワーを頂いています。私の仕事であるエステティックへの思いとソロプチミストの行動は、私の人生の格言「人を愛し人を喜ばせ、人を助けていくことが自分も幸せになる近道である」とつながっています。これからも時間が許す限り奉仕活動に従事し自分磨きと、会の方々との友好を深めていきたい。会員減少、仕事への影響、高齢化等を考えるとソロプチミストの事務もお手伝いの方に来てもらう必要性がある時期ではないかと思っています。この会に入ってとても勉強になっているし、感謝しています。

乾 恵美子会員のミニスピーチ 10月2022年10月20日

10年前の2012年に入会しました。最初の頃は何も分かりませんでしたが、C.セクレタリー、副会長をしてふれ愛ひろばを経験したころから段々分かるようになってきました。その後会長となり、リジョンメールも隅から隅まで目を通すようになり8年目にしてようやくソロプチミストのことがわかるようになりました。いい機会を与えて貰ったと感謝しています。これからも色々勉強して頑張っていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

10月 第14回大阪府内クラブ連絡・親睦会2022年10月7日

10月7日、第14回大阪府内クラブ連絡・親睦会がリーガロイヤルホテル大阪で開催されました。ホストクラブはSI大阪ー北東と我がSI大阪ー中央の2クラブです。参加者71名久しぶりの再会で他クラブの方とお話しでき、各クラブの紹介、対馬パストガバナー・良本パストガバナーのお話しを聞き、有意義なひとときを過ごすことができました。多々不手際もございましたが皆様のお陰で無事に終了する事ができました、有難うございました。




このページのTOPへ



国際ソロプチミスト 大阪-中央
メールでのお問い合わせ先
■例会場■スイスホテル南海大阪 大阪市中央区難波5丁目1番60号 電話:06-6646-1111 / 例会日:毎月第3木曜日 午後1時~3時