Soroptimist International of Osaka-Chuo
ホーム 大阪-中央の歩み 理事会メンバー紹介 最新の活動報告 これまでの活動報告

2025 WHAT'S NEW

活動報告

帝塚山ロボット教室2019年6月15日

 

 

 

 

 

 

今日はSクラブの帝塚山学園ロボット班によるロボット教室に参加してきました。
近隣の小学生約20人がロボットのプログラミングを学ぶ機会です。帝塚山大学の学生さんの指導のもと、中学1年生のロボット班の学生さん達がマンツーマンで参加者の皆さんに丁寧に教えて下さいました。
八尋先生のご厚意で私にも学生さんが付いて下さり、LEGO社のロボットをアイパッドでプログラミングして操作しました。微妙な調整能力と根気が必要とされますが、学生さんが熱心に教えて下さり、充実した楽しい時間を過ごせました。中学2年生の学生さん達は8月の大会に向けてロボット調整の真っ最中です。世界大会はハンガリーで開催されるとのこと〜夢は大きく膨らみます。(中田 圭子)

南さくら園2019年6月14日

夢プロジェクト支援の重松結梨さんも同席し、がんばって看護師を目指してる様子をお話ししてくださいました。

思いがけず「夢プロジェクト」で応援していた重松さんにもお会い出来、自信に溢れた明るい笑顔の彼女に直接支援金を渡せて大変嬉しく思いました。

大阪発達総合医療センター2019年6月14日

小山会長、山田、中田、濵名、太田、高林各会員で大阪発達総合医療センターに行きました。

入所者の中村拓海君21歳はポッチャというスポーツで世界大会を目指して練習に励んでいるそうです。日本ではメダリストです。クラブから贈ったiPadを既に使って頂いてました

桃花塾 教育支援2019年6月13日

小山会長、安部、高林、辻田、中田、田中佐千子 、西尾、田ノ本、栗山各会員の9名で訪問しました。会長挨拶、みんなで一緒に「ともだっち」をした後、安部会員に生け花を教えて頂きました。毎年参加してくれている塾生も多くとても上手に花を生けておられました。私たちもパワーをもらいました。

第20回ふれ愛ひろば2019年5月28日

 

2019年5月28日(火)今期を締めくくる事業として、「第20回ふれ愛ひろば」を開催いたしました。

第20回を迎える今年のゲストは元小結、そして現在はNHK大相撲解説者でもある舞の海秀平氏お招きして「夢は必ずかなう」と題しましてご講演をしていただきました。 現役時代「技のデパート」の異名を取り、小さい体ながら巨漢の元横綱曙や元大関小錦を相手に数々の技を繰り出し戦うその姿に多くのファン魅了されたものでした! また、入門時のエピソードや相撲界の裏話などユーモアたっぷりの巧みな話術であっという間の70分でした・・・

同時にバザーも開催致しました。服飾品、日用品、食料品など20店舗のご協力を頂き、また今年初めて出展される店も有り大変賑わっておりました。

今後も認証20周年に向け会員一同心を一つにして小さなことからコツコツと奉仕の和を広げて参りたいと思っております。ありがとうございました。            (特別委員会委員長 山田久美子)

 

ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019年4月28日

4月28日 29日 和歌山ビッグホェールにてロボカップジュニア・ジャパンオープンが開催されました。Sクラブの帝塚山中学校高等学校理科部ロボット班より8名の生徒さんが参加されました。
ロボカップは2050年までに人型ロボットでサッカーのワールドカップチャンピオンに勝つという夢のある目標のためにロボット工学や人工知能などの研究を促進し、様々な分野の基礎技術として波及されることを目的とした国際プロジェクトです。
開会式には世耕産業大臣も参加され、参加者を激励されました。地区大会を勝ち抜いてこられた参加者の熱気溢れる試合は想像以上のものでした。ライトカテゴリーでは予選敗退となりましたが、藤山君率いるサッカーカテゴリーは全国3位となりました。
これからの活躍も益々楽しみになりました。       (中田 圭子)

第33回リジョン大会 デレゲート報告 2019年4月24日

平成最後の第33回リジョン大会は、平成31年4月23日、24日、二日間、

国立京都国際会館にて行われました。

一日目の分科会では、今回初めて午前と午後に分け、2つの分科会に参加となりました。

詳しくお話があったので、とてもわかりやすく、よかったと思います。

 

二日目は、リジョン大会。

10時からの開会式では、開会宣言に始まり、宮脇ガバナーの挨拶や、来賓の京都市長の挨拶がありました。

 

その後、受賞者表彰式、リジョナルプロジェクト奉仕先発表がありました。

今回の奉仕先は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と、

大阪赤十字病院 国際医療救援部「みらいぶらりぃ」、

そして、公益法人 NEXT VISION に決定いたしました。

 

基調講演は、大阪赤十字病院 国際医療救援部の 中出 雅治 氏による

シリア難民の子供たち~30周年記念事業 レバノンでの活動~

レバノンの悲惨な現実と、その子供たちの、勉強がしたいという気持ちが伝わってくる講演でした。

 

昼食をはさんで、午後からは連盟理事報告、全体会議が行われました。

日本中央リジョンクラブ数 131クラブ

大会出席クラブ数     130クラブ

定足に必要なクラブ数    65クラブ

リジョン理事会        7名

クラブデレゲート     388名

投票有権者総数      395名

連盟理事会          2名

ノンデレゲート      877名

出席者総数       1274名

議題Ⅰ 日本中央リジョン細則改正の件 では、改正案が修正動議で可決いたしました。

まとまりが悪く、リジョンと大会出席クラブとのの隔たりを感じました。

長時間の審議でしたが、30分近く時間の延長をして、無事閉会しました。

多くのクラブ、出席者により、盛会に終えたことは、有意義であったと思います。

 

第33回リジョン大会に出席された皆様、お疲れ様でした。 (田ノ本 知乎)




このページのTOPへ



国際ソロプチミスト 大阪-中央
■例会場■シェラトン都ホテル大阪 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55 電話:06-6773-1111
例会日:毎月第3木曜日 午後1時~3時