Soroptimist International of Osaka-Chuo
ホーム 大阪-中央の歩み 理事会メンバー紹介 最新の活動報告 これまでの活動報告

2025 WHAT'S NEW

活動報告

【5月】安田玲子様へクラブ賞を贈呈致しました2016年5月19日

クラブ賞贈呈2 クラブ賞贈呈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安田玲子様へクラブ賞を贈呈しました

[ 女子大学院生奨学金給付 ]・リジョナルプロジェクト 応募       

(学業・人材とも優秀で学位取得を目指している女子大学院修士課程、博士課程生・または学費支弁が困難な女子大学生に奨学金を援助する。将来、社会に貢献しうる人材育成を目的とする。)

 安田玲子さんは「抗菌剤を用いた微生物の有効利用」で具体的には人や環境そして日常生活に優しい製品を見つけ出すという難しい研究に取り組んでおられます、その夢の研究がいつか叶って社会に貢献できるよう私たちの支援が少しでも役にたてればと願っています。 また、6/6・クラブのふれ愛ひろばにもご招待して一緒に「オリンピックと私」の講演とバザーを楽しんでもらって、交流できたことはとても嬉しいことでした。

 

 

                    アワード委員会

                        委員長 辻田 榮美子

 

 

 

 

SIA日本中央リジョン 女子学生奨学金応募
安田玲子様へクラブ賞を贈呈致しました。

【4月】SIA日本中央リジョン 第30回リジョン大会・分科会2016年4月27日

第30回リジョン大会1 第30回リジョン大会2 第30回リジョン大会3 第30回リジョン大会4 第30回リジョン大会5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月25・26日に国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョン、30周年記念式典・リジョン大会・分科会が京都国際会館で開催されました。

裏千家 前家元 千 玄室氏の「世界に和を みんな一緒」の講演に感動致しました。
 
 
奉仕プログラムの分科会 『災害復興支援や被災者支援に関する活動』では、 SI大阪ー中央の東日本大震災の支援に繋がる「希望の折り鶴」が報告されました。
 
 
SI大阪ー中央は、2015年1月~12月に実質4人の会員を増強しましたので、メンバーシップリジョン賞シルバーをいただきました。
ご入会して下さった会員の皆様、ありがとうございます。
SI大阪ー中央 会長 田中佐千子

【4月】郊外例会を開催しました。2016年4月21日

2016郊外例会112016郊外例会92016郊外例会22016郊外例会32016郊外例会42016郊外例会122016郊外例会82016郊外例会7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の郊外例会は4月21日、神戸方面を訪ねました。
田崎本店にて新作ジュエリーの紹介や、会員がモデルになりジュエリーコーディネイトを学び、美しいジュエリーの数々にウットリ…。又、ショッピングも楽しみました。

その後、迎賓館 西尾亭の大正モダンのお部屋において、例会と美味しいランチを堪能しました。

そして、源平合戦がゆかりの須磨寺を散策。副住職様のご法話と一弦琴の演奏。
引きながらの歌声に身も心もリフレッシュ。有意義な一日でありました。

 

親睦委員 出口朝子

 

「第17回 ふれ愛ひろば」 のお知らせ2016年4月12日

第17回ふれ愛ひろば「第17回ふれ愛ひろば」のお知らせ

JOC会長 竹田恆和氏をお招きして「オリンピックと私」をテーマにチャリティー講演会&バザーを開催致します。
ミュンヘンオリンピックの馬術競技出場の後、オリンピックに関わってこられました。
エピソードなど興味深いお話しを語って頂きます。

日時:6月6日(月) 11:30〜
バザー10:30〜15:30

場所:ウェスティンホテル大阪

ご来場を、会員一同お待ち致しております。

会長  田中 佐千子

 

【3月】大阪発達総合医療センター訪問2016年3月15日

大阪療育発達センター4大阪療育発達センター3   大阪療育発達センター2

 

 

 

大阪発達療育センター1

 

 

 

 

 

 

 

南大阪療育園から今の大阪発達総合医療センターになるまでの10年、大阪ー中央も共に歩んで来ました。
今年は子供達が記録画像が見れるように、プロジェクターを寄附。

2つの階で共通で使用していた機材が  各々の階で使えるようになりました。

大阪総合発達医療センターに入院中方には、子供達では300㌘で産まれた未熟児から60歳台の方までいらっしゃいます。

新しい課題として 認知症のケアの問題があり、世間一般では認知症の方にも手厚い介護がありますが、このような障害を持った方には全く手が行き届かないのが現状と話されてました。

日々200人の子供達が通院 しており、まだまだボランティアの手を伸ばして欲しい様子を  垣間見て来ました。

重症心身障害児に心からの支援の手を細々でも続けていきたいものです。

   奉仕プログラム委員会   高林みどり

【3月】福井県小浜市神宮寺の「お水送り」に参加して来ました2016年3月2日

福井県小浜市神宮寺の「お水送り」1福井県小浜市神宮寺の「お水送り」2福井県小浜市神宮寺の「お水送り」3

 

 

 

 

 

 

福井県小浜市神宮寺の「お水送り」4 福井県小浜市神宮寺の「お水送り」5 福井県小浜市神宮寺の「お水送り」6

 

 

 

 

 

3月2日、福井県小浜市神宮寺の「お水送り」に田中会長と私達SI大阪-中央 会員7名で参加して来ました。

「お水送り」の前にSI若狭の会員の皆様と会食をして親交を深めました。FL締結後初めての交流で、美味しい海の幸のお料理と共に会話も弾みました。

今回、松明行列にも参加する為、皆で松明に願い事を書きました。

今年の来場者数は約2,800人で外国人の方も数多くいらっしゃいました。

神宮寺境内で行われる神事は、厳粛かつ雄大で約7mも有る巨大な松明を振り回しながら、もらい受けた火で私達も約1.8キロの松明行列に参加しました。何千もの松明が続いて揺らめく幻想的な光景は本当に見るも美しいものでした。

ここで再び大きなかがり火が焚かれて清められた後、鵜の瀬に到着するとこの聖水は10日あまりの日を経て奈良東大寺の二月堂へと届きます。

翌3月3日は福井県おおい町出身の直木賞作家 水上勉が昭和60年に開設した「若州一滴文庫」を見学しました。ここには水上勉の書籍2万冊を収蔵した図書館と竹人形劇場が有ります。子ども達に本と出会い、人生に夢を持って欲しいという強い思いが込められている建物です。

今回、小浜出身の私も初めて「お水送り」に参加し、若狭と関西がこうした形で繋がっている事を目のあたりにし、又会員の皆さん、SI若狭の皆様と同じ時間を共有出来た事にとても感激しました。

このお水送り→お水取りでようやく関西にも春がやって来ます。

 

国際親善と理解活動委員会委員長 山田久美子

【2月】明浄学園吹奏楽部コンサート2016年2月7日

明浄学院高校 吹奏楽部 「創部50周年記念第43回定期演奏会」1 明浄学院高校 吹奏楽部 「創部50周年記念第43回定期演奏会」2 明浄学院高校 吹奏楽部 「創部50周年記念第43回定期演奏会」3

 

 

 

 

 

 

 

 

至る2月7日、スポンサーシップSクラブとして、当クラブが支援している明浄学園吹奏楽部50周年記念第43回定期演奏会に行って参りました。

50周年記念というのもありOGの方々の演奏もあり、グランキューブ大阪いっぱいに響きわたる素晴らしい演奏とマーチングを堪能させて頂きました。

最後に今年3月卒業の部員の100人近いかたがたの名前と担当楽器を一人ずつ紹介され、感動のあまり涙がでました。

本当に毎回、明浄学園吹奏楽部員の皆さん、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

スポンサーシップ委員会 委員長

西尾 章子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1月】例会・新年会 北浜光林坊にて2016年1月21日

新年会4 新年会5 新年会6 新年会7 新年会11 春蘭さん1 春蘭さん2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月21日、北浜の光林坊にて例会と新年会を行いました。

新しい年を迎え、気持ち新たに会員皆の懇親を深めることが出来ました。

ゲストに馬頭琴奏者の春蘭さんを迎え、馬頭琴の切なくも深い温もりを感じる音色を楽しみました。

 




このページのTOPへ



国際ソロプチミスト 大阪-中央
■例会場■シェラトン都ホテル大阪 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55 電話:06-6773-1111
例会日:毎月第3木曜日 午後1時~3時