Soroptimist International of Osaka-Chuo
ホーム 大阪-中央の歩み 理事会メンバー紹介 最新の活動報告 これまでの活動報告

2025 WHAT'S NEW

活動報告

会長交代式2020年7月16日

2020年度 乾会長から 2019年度 山田会長に花束贈呈

会長ピンの伝達

 

 

 

 

 

山田会長:コロナウイルスの影響で途中からふれ愛ひろばという目標がなくなり、この1年が長かったのか短かったのかわからないので、自分としてはは心残りはある。この時期に会長を務めたのは何か意味があるのかもしれない、忘れられない1年間だった。人生長く生きていれば色んなことがある事を勉強させて頂いた。来期制限のある中で活動するのはご苦労があると思うが、フロアーから協力させて頂きたい。1年間ありがとうございました。

乾 次期会長:この時期に会長が務まるか不安ですが、理事会のメンバーや、各委員会の委員長を引き受けて頂いた皆様に助けて頂いてやっていきたいと思います。ソロプチミストとしてどんなことができるのか、どうしなければいけないのか皆で考え、これを機に前向きに新しい活動に取り組んでいきたい。

6月例会2020年6月18日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた例会を2か月ぶりに再開しました。久しぶりに会員の笑顔に接することができ大変うれしく思いました。

残念なことに今期4名が退会されます。

山崎比紗子会員、小山智世会員、小島賢子会員、田中三紀子会員、今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

「大学院女子学生奨学金」応募者にクラブ賞授与2020年3月19日

「大学院女子学生奨学金」応募の今村都さんにクラブ賞授与しました。

残念ながら賞は逃しましたが、面白い研究をされているので、これからのご活躍を楽しみしています。

 

「多国籍企業における文化の違い、それがコミュニケーションに与える影響を研究している。 コミュニケーションは仕事の中で70%を占める。異文化間のコミュニケーションは仕事をする上でとても大事。現場で働く人の仕事を良くする、ひいては人生を良くする事を研究の目標としている。」

ペシャワール会2020年3月19日

国際親善と理解活動委員会の新しい奉仕先としてペシャワール会会員の           坂東武子様に来て頂き、お話を聞きました。

ペシャワール会は1983年9月に中村哲医師のパキスタンでの医療活動を支援する目的で結成され、現在はアフガニスタンでの医療活動、灌漑利事業等、総合的農村復興事業を支援しています。

「中村哲さんはアフガニスタン2000年の大干ばつで、水さえあれば防げる病気がどうにもならないことを痛感し、水路を作る事から始めた。土木の事も一から勉強した。用水路を現地の人が作り、その間の賃金はすべて日本からの支援金で成り立っている。本人はあと20年と言っていたが、そんな中、昨年の12月に殺害された。砂漠の緑化も成果をあげてきている。これからは資金繰りも厳しくなると思うので支援してもらうとありがたい。」

NPO法人 神於山保全くらぶ2020年3月19日

新しい奉仕先の「神於山保全くらぶ」から代表の田口様に来て頂きました。

お話を伺い、支援金をお渡ししました。ソロプチミスト日本財団の社会ボランティア賞に応募予定です。

「1999年から始めて21年目。関空が出来たころから不法投棄などで荒れてきたので里山の手入れを始めた。里山は人が関わることで成り立つ自然。今の時代でも、癒しの場・環境学習・自炊・災害防止などで利用していける山に作り替えていくことが大事。長く続けていける、みんなで楽しめる活動を目指している。

 

SIA「夢を生きる賞」リジョン賞受賞2020年3月19日

・SIA「夢を生きる賞」リジョン賞受賞 入矢明子 様にクラブ賞授与

・南さくら園 支援金授与 ( 石谷 様)

賞を貰うことが励みになり、自信につながると言っておられました。

私たちもそう言ってもらうとうれしいです。これからも応援したいと思います。

2月例会2020年2月20日

2月の例会では6期目の会長の中田会員のミニスピーチをして頂きました。

例会場はセンチュリークラブから堂島ホテルに、事務所も天満橋のはなビルに。5年目のクラブの危機より少しクラブに平穏が戻りクラブ内の結束の必要性を感じ、その期のテーマは「会員力」とした。会員みんなと情報を共有する事を心掛けた。12月のクリスマス会では「しなやかに生きる 女性として、起業家として」のテーマで大阪芸術大学教授の石川豊子会員に講演を、岩本会員、橋本会員、木村会員に日本舞踊を披露して頂いた。「ふれ愛ひろば」では「たおやかに生きる 女性として社長として」のテーマで相互タクシー社長の小野幸親会員の講演の後、Sクラブ明浄学院吹奏楽部40名による演奏を聴いた。チケットやチラシは手作りで経費を抑えての会だったが、予想以上の収益があり「会員力」のありがたさを感じた。ソロプチミストに入会して良かったと思うのは様々な世代、様々な職業の方に会えること。特に会長の時は姉妹クラブ、ライオンズの方たちからたくさんのお誘いを頂き、私の好奇心は大いに刺激され貴重で楽しい時間を過ごした。世界中の女性と女児のための奉仕という活動理念はグローバルな視野を持たせ異なる習慣や文化を受け入れ、人間力を成長させてくれていると思う。これからも皆様とともに無理せず楽しみながら奉仕活動ができれば嬉しい。

小南会員 お誕生日おめでとうございます。




このページのTOPへ



国際ソロプチミスト 大阪-中央
■例会場■シェラトン都ホテル大阪 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目1-55 電話:06-6773-1111
例会日:毎月第3木曜日 午後1時~3時